Dr. Sachiko Sakai, Lecturer, California State University Long Beach, “Applying Luminescence Dating to Change in the Production of Sue Pottery in Japan” 「ルミネッサンス年代測定法と須恵器製造の変遷」
The ultimate goal of this study is to understand how social interaction and ceramic production contributed to the development of social complexities within different environmental areas. This paper also examines how the current archaeological method and theory applied in American archaeology can be used to understand development of social complexity in Japan.
Luminescence dating is a direct ceramic dating technique that has been increasingly used in the last two decades in the US. When combined with ceramic chemical compositional analysis, luminescence dating has been used to study how ceramic production and consumption patterns changed over time, in order to understand the evolution of social interactions and ceramic local productions, which helped society/people to survive in various environments.
In this paper, I will present an example of such study in a small scale farming society in the American Southwest. Then I will propose the use of luminescence dating to understand how social complexity developed, examining how production of Sue-pottery changed over time, combined with a well-developed ceramic typology.
このプレゼンテーションのひとつの目的は、交易などを通じた社会交流と土器の生産の変化がいかに複雑化する社会の構成に貢献したかを学ぶことにある。もうひとつの目的は、今アメリカ考古学で使われている理論と方法がどのように日本の国家形成を深く理解することに貢献できるかを検証することである。
ルミネッサンス年代測定法は、土器の直接年代測定法であり、アメリカ考古学においてはここ20年ほど広く使われるようになってきた。土器の胎土分析とルミネッサンス年代測定法をあわせて用いることにより、土器の生産流通の変遷を検証し、その上でいかに社会交流と土器生産がさまざまな環境のもとでの社会の生き残りに貢献してきたかという課題が議論されてきた。
このプレゼンテーションでは、まず、アメリカ南西部の半農耕社会の例をあげ、その上で、ルミネッサンス年代測定法によって日本考古学ですでに充分に構成された須恵器の編年について実年代を探ることにより、須恵器製造の変遷をより深く理解すると主に、日本の国家形成をとくことができないか提案したい。